一月定例会のこと

モリさんからのはがきを掲載しました。
「むかご」第17号の原稿をお持ちください。
31日締め切りですが、早いほうがいいです。
基本、校正はしません。
各自の責任において完成原稿にしてください。
27日㈪に原稿持参してくれると、そこで校正できますよね。
現在、3人の方が原稿提出しています。
では、27日㈪13時00分にお会いしましょう。
謹賀新年

謹賀新年
新しい年を迎えました
本年もどうぞよろしくお願いします

新年早々、同人誌『むかご』に参加されている、Mさんが年間賞を受賞されました。
今年も佳いことがたくさんありますように。
災害のない、佳い年でありますように。
皆様のご健筆をお祈り申し上げます。
2020年 元旦
12月、上期定例会

京都花見小路
何かと物議を醸している場所。
行ってみてその理由がよくわかる。
なんとなくうっとうしいところを通過すると、目の前には八坂神社。

ほっとできるかと思いきや、なかなかの人出。
うるさいと思えば、例の言語。
さて、
12月上期の定例会をした。
人数は5人。
目的意識を持って参加を願うのだが、・・・・・・?
そこで話あわれた結果、
12月下期は次のように計画しました。
12月23日(月)
11時30分から
場所 一味真
忘年会のつもりで食事会
Tさんが場所取りをしてくれます
今年度最後の会です
全員参加でお願いします
この文書ではがきをおくってくれるとうれしいのだが・・・。
11月後期定例会

六波羅蜜寺。
タクシードライバーに、マイナーなところにいくんですね。
と言われました。
確かに観光客は少なかった。
ただ、平清盛のお墓があるので、お参りはさせてもらった。
観光客のほとんどは、平清盛の墓に気づかないで通り過ぎる。
それを眺めるのも旅の楽しみでもある。
さて、11月11日の定例会の参加者は少数。
欠席連絡は2名のみ。
他はどうしたのでしょうか。
同人が集まらなくても、小生は出かけて一人でも、好きなことをして過ごします。
一つのリズムになるまでは。
次回は11月25日(月)
13時30分から
『むかご』第16号の完成
10月28日
10月後期の定例会で
『むかご』を手交した
できるだけ
作品についてのコメントを
話すようにした
完成原稿を送ってもらっているが
丁寧に見ると
課題をいくつか発見して
訂正を加えた
これは
今回に限ったことではない
作品ができたら
丁寧に
それこそ丁寧に
校正をしてほしい
次回は
プロットの作り方を
学びながら
新作完成に向けた
ヒント作りの時を持ちたい
今回の作品も
関係諸誌に送付した
11月の定例会は
前期 11月11日(月)
後期 11月25日(月)
ともに13:30~
場所は おぎの屋
できるだけ次号のための
テーマなりを
準備して参加してほしい